water objects
Tetsuya Umeda
梅田哲也
Water is life, yet damages architecture. If there is a beginning, an end is not certain, but assumed. Looking at what is seen, seen by what is looking. Most things are forgotten. A hole may be an entrance, maybe an exit. Everything that can be seen, surely does not belong to anyone.
水は生物を活かし、建築を傷める。始まりがあれば終わりがあるということは自明ではなく、今あるものに終わりがないということは思い込みだった。みられているをみているは、みているをみられている。たいていのことは忘れてしまう。穴は入り口かもしれず、今いるところは出口かもしれない。この目に見えるすべては、きっと誰のものでもない。
Artist: Tetsuya Umeda
Artist: 梅田哲也
Born in 1980, Kumamoto. Osaka based.
Umeda’s work focuses on the creation of dynamic environments, through combining existing spaces, architectural constraints, sound, light, and the use of found domestic objects. Often existing outside of the gallery context, Umeda’s dynamic environments impact audience behavior in a way that this in itself becomes part of the art installation. His art installations and performances are regularly exhibited nationally and internationally. Not strictly confined to the art world Umeda has worked across a number of industries, such as architecture, performing arts/theater and music.
インスタレーションやパフォーマンスの作品を国内外で発表。美術のみならず、建築や音楽など分野を跨いだ活動を多く行う。近年の展覧会に「札幌国際芸術祭2017」、「東海岸大地藝術節」(台東, 2018)、個展に「See, Look at Observed what Watching is」(Portland Institute for Contemporary Art, ポートランド, 2016)がある。パフォーマンス作品では「Composite: Variations」(Kunstenfestivaldesarts, ブリュッセル, 2017)、「INTERNSHIP」(国立アジア文化殿堂, 韓国, 2016 / TPAM 2018, KAAT神奈川芸術劇場ホール)などがある。
Art Director: Satoshi Sakuraoka
Art Director: 櫻岡 聡
Interior Designer: Keigo Fukugaki | Mio Kawai
Interior Designer: 福垣慶吾 | 河合美緒
Collaborator: Makoto Hirabayashi
POS Lab.
Collaborator: 平林慎
POS建築観察設計研究所
Room Amenities
Free Wifi
Tablet w/ Netflix
Fridge
Electric Kettle
Coffee and Tea
Free Wifi
タブレット(無料 Netflix)
冷蔵庫
ケトル
コーヒー・お茶
Bathroom Amenities
Skin Care
Dental Kit
Shaving Kit
Comb
Hair Dryer
スキンケア
デンタルキット
シェービングキット
コーム
ドライヤー